Q&A

よくある質問

遊びを大切にするとは、どのようなことなのでしょうか?

子どもは「直接体験を通して学ぶのが効果的」といわれています。受動的な活動よりも能動的な活動 <あそび>が一番です。一人あそびから、集団あそびなど様々なあそびを通し、自主性と社会性を身に付けます。クラス単位の活動、異年齢同士の交流など「あそびを中心」に繰り広げています。

外遊びとお部屋での活動はどちらが多いですか?

まずは外で元気に遊ぶことが基本だと考えます。仲間と自由に遊び、思い切り発散した後、各クラスの集まりや、制作などの一斉活動に入ります。自由遊びの時間と一斉活動の時間のバランスが大切だと考えます。

情操教育に関しての指導は実施していますか?

動物の飼育や植物の栽培を単なる自然観察としてではなく、生命の大切さ、自然の美しさを感じ取れるよう指導しています。音楽リズムや絵画制作の指導も技能指導に偏りがちですが、感じ、受け止めること、心を表現することを基本に考えています。また、絵本の貸し出しを行い、絵本に親しみ「読書好きな子ども」に成長して欲しいと願っています。

クラス編成と職員の人数を教えてください。

3歳児10~15名、4歳児・5歳児は25名前後を標準としています。
令和6年度(2023年度)は満3歳児2クラス 年少(3歳児)2クラス 4歳児(年中)2クラス(進級児と共にクラス編成) 5歳児(年長)2クラスです。職員数は、園長1名、教諭15名、会計事務2名、運転手3名、体育講師1名です。担任は各クラス1名を基準とし、園全体を通しフリー教諭がおります。

保育時間を教えてください。

保育時間は 9:00~14:00(4月入園時は11:30まで 段階を追って14:00までとなります。)

保育時間の中に体育指導があると聞いていますが、どんな内容なのでしょうか?

幼児期は知育、体育、しつけ、どちらにも偏らないよう教育しなければなりません。しかしテレビなどの影響で家庭では知育に偏りがちです。園ではなわとび、ボール、とびばこ、マットなどを用い、楽しく遊びながら体育指導を取り入れています。また、指導に当たっては園男性体育講師がクラス担任と共に子ども達に接しています。幼児期は女性ばかりに囲まれがちですので、男性と接することも大切であると思うからです。

文字や数字の教育について、園ではどのように考えていますか?

園生活の中で子ども達が文字や数に触れる機会は多くあります。一斉保育で指導するよりも、あそびを通じて興味や関心を高めるほうがよいと考えています。鉛筆を持つ経験を作ったり、お友達や先生とお手紙交換をしたり、興味がもてるようにしています。卒園までには、ほとんどのお子様が自分の名前を正しく書けるようになりますし、ひらがなを読むことが出来るようになっています。

昼食は給食ですか?

令和5年度より月曜日~金曜日までの週5回の完全給食にします。但し、月2回程度、家庭から持参のお弁当の日を設けています。
給食は園内厨房施設にて加熱調理される(株)アイコーメディカルの給食を導入し、炊き立てのご飯や温かいおかずが食べられて、おかわりもできることから子ども達にも大変人気です。尚、食材は安全性などに配慮し、産地にもこだわりをもって対応してもらっています。(卵乳アレルギー対応も行っています。)お友達と同じものを頂く喜びや、偏食が少なくなったり、食育の面からみても効果があるようです。
手作りのお弁当は、保護者と離れることに不安を持つお子様にとってはとても心強いものです。満3歳児クラスは10月までは家庭からのお弁当を持参、給食開始は11月頃を予定しています。

体育指導があると聞いていますが、どのような内容でしょうか?

週に一度、専任の講師(JACPA)により体育指導を行っています。 なわとび、ボール、とびばこ、マットなどを用い楽しくあそびながら、この時期大切な機敏性や反射神経を養うような体育指導を取り入れています。

園で出向く回数は年何回くらいですか?

家庭と園が協力し合って子どもを育てることは大切だと考えます。各学期に一回行われるクラス別懇談会と個人面談だけはご出席ください。お仕事をされている方や、病気がちな方などは頻繁に園へ来ることは難しいと思いますが、保護者同士や園とのコミュニケーションをとり、お互いに理解を深める為にも、園行事や父母の会の活動に参加してもらいたいと思います。もちろん、お父様の参加も大歓迎です。

防犯対策はされていますか?

保護者の皆様にIDカードを配布し、園児送迎時や園舎内では必ず見えるように携帯していただき、複数の目で園児の安全を守るようにしています。正門は、登降園時のみ職員が立ち、開門します。それ以外は正門脇小門のインターフォンにて確認後、小門のオートロック錠を開閉し、出入りをしています。地下バス乗降口はバス到着時のみ職員が立ち開錠し、通常は施錠してあります。防犯カメラを正門、園庭、屋上、3階ホールに設置し、職員室内の受像機で確認をしています。 子ども達と共に、不審者対応の訓練を年間2回行っています。

災害時の訓練や非常食はどうなっていますか?

火災、地震、総合訓練等の避難訓練を子ども達と共に、年間6回、保護者による引き取り訓練を年少は1回、年中、年長は2回行っています。非常時用に玄関ホール給食室側に全園児+職員分の非常食リッツクラッカーと500ml入りペットボトル非常水、給食室に白米を備蓄しています。

オムツをしています。オムツをしたままで登園しても大丈夫でしょうか?

ここ数年、多くいただいている質問です。
オムツを外すことは“自立の第一歩”です。外れていなければ入園できないということはありませんが、3歳のお誕生日を迎えたらパンツにしてトレーニングを進めて頂きたいものです。入園後にトレーニングを始める場合も、園だけでは外せませんので、ご家庭と共に進めていけたらと思っております。

通園方法を教えてください。

徒歩通園を奨励しますが、遠距離通園児に対してはスクールバスを運行します。スクールバスは利用者による会員制とし、入会は年度単位とします。尚、バス運行に際しましては、お子さま方の疲労が増さないよう 乗車時間を1コース30分以内とし、送迎に要する全運行時間も保育時間に支障がきたさないよう心掛けています。徒歩通園の場合は、保護者の送迎を原則とします。

面接はどのようにしているのでしょうか?

集団での保育が可能かどうかの簡単なものです。プレイルームでのあそびと教師との面接があります。 集団生活に特に支障がないか見せていただきます。(再度面接することはあります。)

障害を持っている子どもを受け入れていますか?

他の子どものプラス面での影響(思いやり、協力など)も考え、そのお子さまが「集団保育を経験することで効果がある」と判断される場合のみお引き受けしています。

保育後の課外教室はどんなものがありますか?

希望者を対象に保育終了後、次の課外教室が開設されています。
曜日・時間は年度によって異なる場合があります。

▽体育教室
「なわとび」「ボール運動」「マット・跳び箱」「鉄棒」などを年齢に応じてやさしく指導します。
火曜日実施。[指導]JACPA(ジャクパ)スポーツクラブ

▽キッズダンス
楽しみながらTVでみるようなかっこいいダンスを指導します。
木曜日実施。[指導]Studio if

▽サッカー教室
ボール遊びを通して基礎訓練を行い、他の教室との試合に参加し、技術や知識を身につけます。
金曜日実施。[指導]JACPA(ジャクパ)スポーツクラブ

預かり保育はありますか

★たんぽぽクラス(全園児対象)
▽保育日及び時間
幼稚園のある日(園便りに載っているたんぽぽクラスお休みの日は除く)
登園時間前8:00~9:00、保育終了後~17:00まで。
また、長期休み期間中(春・夏・冬休み)は園の指定日のみ実施しています。

▽保育内容
指導者による設定遊びや自由遊びを主としています。15時に簡単なおやつを用意します。利用する施設は園庭、保育室

▽指導
専任の職員が指導にあたります。

▽負担費用
8:00~9:00  100円
午前保育の日(参加者はお弁当、水筒持参)
11:30~14:00 600円
11:30~17:00 1,200円(おやつ代含む)
通常保育の日
14:00~17:00 600円

長期休暇中(春・夏・冬休み)
8:00~9:00  100円
9:00~14:00  600円
9:00~17:00  1,200円(おやつ代含む)

★ひまわりクラス(保護者が就労・介護等の理由による利用)
保護者が就労(月64時間以上が条件)介護等の理由により預かり保育の利用を希望される場合、園への申請後、許可を受けることにより利用できます。
公的補助を受ける場合は別途、市への申請をし認定を受ける必要があります。(満3歳児クラスは、申請は通りづらい状況です。利用予定の方は必ず事前にお問い合わせ下さい。)

▽保育日及び時間
土日、祝祭日、4月10日(入園式)、春の遠足、お泊まり会(年長児)、お盆期間、年末年始、3月18日(卒園式)以外の日は実施します。
4月1日~4月9日(進級児のみ)、開園記念日、市制記念日(7月1日)、盆踊り(14時まで)、入園考査行事の振替休日等は特別日とし、実施します。*新入園児(年少・年中)は4月1日~4月9日までは慣らし保育期間として、14時までの預かりとします。満3歳児クラスは慣らし保育の午前保育(2週間程度)が終わり、1日保育開始と共に利用が出来ます。

▽保育内容
指導者による設定遊びや自由遊びを主としてたんぽぽクラスの子ども達と一緒に過ごします。15時に簡単なおやつを用意します。

▽指導
専任の職員が指導にあたります。

▽負担費用
8:00~9:00  100円
午前保育の日(参加者はお弁当、水筒持参)
11:30~14:00 600円
11:30~17:00 1200円(おやつ代含む)
17:00~18:30 400円
通常保育の日
14:00~17:00 600円(おやつ代含む)
17:00~18:30 400円

長期休暇中(春・夏・冬休み)
8:00~9:00  100円
9:00~14:00  600円
9:00~17:00  1200円(おやつ代含む)
17:00~18:30 400円

特別日
8:00~9:00  500円
9:00~14:00  1000円
9:00~17:00  1500円(おやつ代含む)
17:00~18:30 500円

バス通園を希望しています。バス運行地図によると近所までバスが来ていませんが、バス停の新設は可能ですか?

バスコースは、在園児のバス利用者に合わせて、乗車時間が最長30分程度に収まる範囲でのコースを作成しております。新設バス停については、園バス担当職員までご相談いただき、可能な範囲で新設いたします。

エアコンは設置されているでしょうか?

丘の上に園があり風通しがよかったことから設置を見合わせていましたが、近年の気温上昇により2019年度よりクーラーを使用しています。