2歳児親子教室 おひさまクラブについて
生活面で快適さが進む一方で、「核家族」での子育ての難しさと「地域で同年齢児と一緒に過ごす環境」が失われています。
そんな状況を踏まえ「子育て支援」の場として、平成14年2歳児親子教室を開設しました。
令和5年度も専任教諭のもと、お友達や保護者の方と触れ合い、活動を進めてまいります。「子育ての悩み」相談や意見交流の場としてご参加ください。
なお、令和3年度より『満3歳児クラス』が発足しました。これは令和元年10月から「幼児教育費無償化(満3歳児より)」実施に伴い、満3歳を迎えるお子さまが、幼児園児として恩恵を受けられるように、と配慮したものです。『おひさまクラブ』からの移行、入園申し込みも可能ですので、ご相談下さい。
①入会は5月連休明け、週1回からスタートし、11月頃から週2回に増やし、保育時間も増やしていきます。
②家庭では取り入れにくい活動や遊びを先生や友達と楽しんでいきます。
③在園児の活動を見学しながら、園庭等では在園児と触れ合い、遊ぶ時間を作ります。
④保護者の皆様との懇談の場をつくり、必要に応じて教師も加わります。
そんな状況を踏まえ「子育て支援」の場として、平成14年2歳児親子教室を開設しました。
令和5年度も専任教諭のもと、お友達や保護者の方と触れ合い、活動を進めてまいります。「子育ての悩み」相談や意見交流の場としてご参加ください。
なお、令和3年度より『満3歳児クラス』が発足しました。これは令和元年10月から「幼児教育費無償化(満3歳児より)」実施に伴い、満3歳を迎えるお子さまが、幼児園児として恩恵を受けられるように、と配慮したものです。『おひさまクラブ』からの移行、入園申し込みも可能ですので、ご相談下さい。
①入会は5月連休明け、週1回からスタートし、11月頃から週2回に増やし、保育時間も増やしていきます。
②家庭では取り入れにくい活動や遊びを先生や友達と楽しんでいきます。
③在園児の活動を見学しながら、園庭等では在園児と触れ合い、遊ぶ時間を作ります。
④保護者の皆様との懇談の場をつくり、必要に応じて教師も加わります。
対象のお子さま | 令和2年4月2日から令和3年4月1日 |
入会説明会 |
説明会は終了していますので、 お電話頂ければ質問等お答えします。 |
入会申し込み |
入会要項・申込書は園にて配布中です。 お電話の上、来園して頂きお渡しいたします。 |
*令和6年度のおひさまクラブ入会については、令和6年1月下旬頃に説明会・願書配布、令和6年2月15日頃に入会申込みを予定しています。詳細については、ホームぺージ園からのお知らせ等に掲載いたします。
園では未就園のお子様を対象に『ようちえんであそぼう』と題し、
親子で楽しく保育を体験していただける日を月に一度のペースで設けています。
予約は基本的には不要です。お気軽にご参加ください。
毎月の詳しい内容はHPトップページ、『園からのお知らせ』をご覧下さい。
親子で楽しく保育を体験していただける日を月に一度のペースで設けています。
予約は基本的には不要です。お気軽にご参加ください。
毎月の詳しい内容はHPトップページ、『園からのお知らせ』をご覧下さい。
「ようちえんであそぼう」概要
日時(令和5年度) | 4/26(水) 5/19(金) 6/29(木) 7/25(火) 9/11(月) 10/13(金) 11/22(水) 12/11(月) 1/29(月) 2/29(木) 3/12(火) |
---|---|
時間 | 10:30~11:30(開門 10:15) |
参加費 | 無料・予約不要 |
対象 | 1歳~4歳の幼稚園入園前のお子さま |
持ち物 |
水筒・タオル・親子共に室内履き、外靴を入れる袋 シール帳・くまさんバッチ・IDカード 初めての方は当日受付にて作成します。 |
お願い |
・親子共に体温を測り、体調が優れない場合は参加を見合わせて下さい。 ・各家庭の責任においてお子さまの管理・けがの対応等よろしくお願い致します。 |
園庭開放
幼稚園のお庭で遊具等で自由に遊ぶことができます。在園児との交流もあります。
予約は不要です。お気軽にご参加ください。
(当日、雨天の場合は保育室で遊びます。来園の際はインターフォンを押してお入りください。)
予約は不要です。お気軽にご参加ください。
(当日、雨天の場合は保育室で遊びます。来園の際はインターフォンを押してお入りください。)
園庭開放概要
日時(令和5年度) | 5/11(木) 6/9(金) 7/7(金) 9/20(水) 9/29(金) 10/23(月) 11/6(月) 12/6(水) 1/17(水) 2/8(木) 3/4(月) |
---|---|
時間 | 10:30~11:30 |
参加費 | 無料・予約不要 |
対象 | 1歳~4歳の幼稚園入園前のお子さま |
持ち物 |
水筒・タオル・シール帳・くまさんバッチ・IDカード (初めての方は当日受付にて作成します。) 雨天時は保育室での遊びになりますので、 親子共に室内履き、外靴を入れる袋をお持ち下さい。 |
お願い |
・親子共に体温を測り、体調が優れない場合は参加を見合わせて下さい。 ・各家庭の責任においてお子さまの管理・けがの対応等よろしくお願い致します。 |
令和
5年度未就園児のお子様が
参加できる行事
ダウンロード
(PDFファイル)
園行事や未就園児向けの企画がありますので、是非遊びに来てください